<転編入時の手続きの確認事項と必要な書類>
◆保護者が学校に手続きに来る前に下記の書類を準備するとよいでしょう。
ポルトガル語 | スペイン語 |
英語 |
中国語 | タガログ語 | ネシア語 | ベトナム語 | |
1.児童生活調査票 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2.健康カード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
3.学校給食の申し込みについて![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
4.学校給食申込書 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
5.日本スポーツ振興センター加入同意書 | 保健「20日本スポーツ振興センター」をご覧ください。 | ||||||
6.緊急時児童下校カード | 小学校19災害 をご覧ください | ||||||
7.転編入時保健アンケート ※低学年で編入する児童の発達状況を確認するものです。 |
○ | ○ | ○ | ○ |
ポルトガル語 | スペイン語 |
英語 |
中国語 | タガログ語 | ネシア語 | ベトナム語 | |
1.生徒生活調査票 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2.健康カード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
3.学校給食の申し込みについて![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
4.学校給食申込書 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
5.日本スポーツ振興センター加入同意書 | 保健「20日本スポーツ振興センター」をご覧ください。 | ||||||
6.緊急連絡カード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
◆学校での転編入の手続きの確認事項をまとめました。
※詳しくは『外国人児童生徒教育の手引き<U受け入れに際して>』をご覧ください。
□「転編入時指定等通知書兼異動連絡票」を受け取る。 ※正式名と学校で使う名前を確認する。 |
□転校の場合は前籍校の「在籍証明書」と「教科用図書給与証明書」を確認する。 |
□上記の書類(生活調査票など)を市教委で記入済みの場合は受け取る。 |
□上記の書類(生活調査票など)を持っていない場合は、保護者に記入してもらう。 ※日本語がわかる保護者の友人などを聞いておくとよい。 |
□健康面での注意点(食物アレルギーや宗教上食べられないものなど)を確認する。 |
□通学路の説明をする。(小学校の場合は、集合場所と班長を伝える。) |
□集金についての説明をし、口座振替依頼書の書き方を説明する。 ※1か月のおおよその集金額を伝えるとよい。 |
□制服や体操服などの購入品の説明と購入できる店を説明する。 |
□担任の先生を紹介する。 |
□登校初日の時間、場所、持ち物、下駄箱の場所を伝える。 ※持ってきてはいけないもの(お金やジュースなど)を伝えるとよい。 |
2025年2月10日更新